
こんにちは。
今日は、アジュモニのキムチのおすすめの食べ方を紹介します!
といっても、難しいことはありません。どんなお料理に合わせてもいいですし、どんなお料理に使っていただいてもいいんです。ただ、一つだけ忘れずに。
「ごはんは、めいいっぱい用意してください!」
なんといっても、アジュモニのキムチは白米との相性が抜群。たくさんたべたくなっちゃいますから 😋
もちろん、お酒のおつまみにも最高! ごはんのおかずにいいものと、お酒のおつまみにいいものって、なぜだか共通していることが多いんですよね。

* アジュモニのキムチは、なんでごはんとよく合うの?
それじゃあ、なんでアジュモニのキムチはこんなにごはんと相性がいいんでしょう。
その秘密は「味の組み立て」にあります。
いろんなお店が、それぞれ美味しいキムチを出していますよね。それぞれのお店に特徴があって、食べ比べるのも楽しいものです。
数あるお店の中で、本格キムチを謳っているところも多いようです。美味しそうで、そそられますね 。
* じゃあ、アジュモニのキムチはどうなの?
アジュモニのキムチは、必ずしも「本格」を目指していません。それよりも「美味しい」を目指しているんです。
お漬物って、ぬか漬けにしても粕漬けにしてもなんにしても、それぞれの家やお店によって個性がありますよね。キムチも、もちろんそう。
だから一概にはいえませんが、アジュモニのキムチは、本場・韓国での一般的な味とは少し違うかもしれません。それは、「日本人の味覚」に合わせて味を組み立てているから。
* 確かに「本格」だけより「美味しい」も大事かも!
世界一と言ってもいい味覚を持った日本人ですから、場合によっては「本場」よりも日本で食べる方が美味しいなんてこともあったりします。キムチに限らず、「現地で食べるのも本場の味で楽しいけれど、いつも食べるなら日本のお店の方がいいなあ」なんて経験、ありませんか?
もちろん、「本物の味」も忘れてはいけません。あくまでも「本物のキムチの味」を守りながら、日本人の繊細な味覚に合うように味を組み立てているんです。
そうなると、ごはんが大好きな日本人ですから。美味しいおかずがあれば、もちろん、ごはんがすすみます。
そんな訳ですから、アジュモニのキムチを食べるときには、ぜひ「ごはんをめいいっぱい用意」してください!

今日のおすすめ!
* 究極のキムチに興味があるのなら「甘口キムチ」!
・ アジュモニのキムチの特徴が一番よくわかるのが、「甘口キムチ」です。料理としてのキムチをとことん追求した、アジュモニだけの逸品です。
* 王道の本格キムチが気になるのなら「辛口キムチ」!
・ キムチの本道をとことん追求したのが「辛口キムチ」です。手間ひま惜しまず、素材にとことんこだわると、キムチはここまで美味しくなるんです。
「甘口キムチ」と「辛口キムチ」の違いは、こちらで詳しく解説しています。
機会があれば、ぜひアジュモニのキムチを楽しんでみてください。